アルツハイマーの症状と対策

コルサコフ症候群

認知症というのは、知能の働きが低下した状態を言います。物忘れがひどくなったり、記憶力が悪くなるのが主な症状で、正常な社会生活を営むことが困難になる病気です。
高齢化が進む現代においては、いわゆる老人ぼけといわれる認知症がますます増加しており、社会的な問題ともなっています。こうした症状が40〜60歳の初老期にあらわれた場合を初老期認知症、65〜70歳の老年期に現れた場合を老年認知症ということもあります。これらの認知症はアルツハイマー型老年認知症とも呼ばれ、脳動脈硬化などの脳血管障害によって生じる脳血管性認知症と区別されます。現在、日本の65歳以上の老人の4.8パーセントがぼけ老人といわれます。

老人期の認知症として問題になるのは、次の4つです:

●アルツハイマー型認知症
●クロイツフェルト・ヤコブ病
●ピック病
●コルサコフ症候群

このうち、コルサコフ症候群というのは、別名、健忘症とも呼ばれます。病的な原因によって、過去のことを思い出せなくなったり、自分のいる場所や日時がわからなくなったりします。これを記銘障害と呼びます。そのため、作り話をしてつじつまを合わせたりといったことが症状の中心となります。慢性アルコール中毒、一酸化炭素中毒、脳腫瘍、脳炎などでもみられます。
原因となるのは、脳の障害です。特に記憶障害と関係の深い乳頭体や間脳・中脳領域が損傷されるためと考えられています。
原因となった病気によって経過は異なります。一般に高齢者では予後は悪くなります。